🌶️🔥 業務スーパーの本格四川麻婆豆腐の素(辛口)を食べてみた!辛さ好きにはたまらない一品 🔥🌶️
こんにちは、田無ぐらしです!🌞 暑さも本格的になってきましたね。今日から2024年の後半戦がスタートしました!みなさん、熱中症には気をつけながら、この夏を楽しんでいきましょう!😊
さて、今回は私が大好きな業務スーパーで見つけた宝物のご紹介です。辛いもの好きな私が見逃すはずがない、宮城製粉の「本格四川麻婆豆腐の素(辛口)」を買って食べてみたので、その感想をレポートします!🐼🇨🇳
🛒 業務スーパーで見つけた四川の宝物

先日、いつものように業務スーパー田無店をぶらぶらしていたら、この「本格四川麻婆豆腐の素(辛口)」が目に飛び込んできたんです。辛いもの好きの私としては、即買いを決定!😍 だって、「本格」「四川」「辛口」というワードが並んでいるんですよ。これは見逃せません!
🧑🍳 宮城製粉ってどんな会社?
皆さんは宮城製粉株式会社をご存知ですか?実は私も今回初めて知ったんですが、宮城県を拠点とする食品メーカーなんです。多様な食品を製造していて、便利で美味しく、安全かつ安心できる食品作りを目指しているそうです。
宮城製粉の製品ラインナップを見てみると、ボリューム満点のチルド惣菜やレトルト食品、ご飯が美味しくなる瓶詰めアイテム、大容量スイーツなど、バラエティ豊かなオリジナル商品がたくさん!忙しい日でも気軽に楽しめる商品ばかりで、これは要チェックですね😋
📜 麻婆豆腐の歴史と文化
さて、麻婆豆腐といえば、四川料理の代表格ですよね。実は、この料理には面白い由来があるんです。
昔々、四川省の成都にある「陳興盛」という飯店がありました。そこの女将さんが「陳麻婆」と呼ばれていて、彼女が考案したのが麻婆豆腐なんです。「麻婆」というのは「あばたのおばさん」という意味だそうで、ちょっと失礼な感じもしますが、彼女の料理の美味しさを表す愛称だったんでしょうね。🤔
四川料理といえば、山椒のしびれる辛さと唐辛子の激辛さが特徴です。麻婆豆腐は、その四川料理の特徴を存分に生かした一品で、今では世界中で愛されています。辛いもの好きにはたまらない一品ですよね!🌶️🔥
🍽️ 宮城製粉の麻婆豆腐の素の特徴

さて、今回購入した宮城製粉の本格四川麻婆豆腐の素(辛口)の特徴を見ていきましょう。
- 本場四川の味を再現!豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤をブレンド 👨🍳
- 芳醇な旨味と、花椒のしびれる辛さ、唐辛子のピリッとした辛さがミックス 🌶️
- 1袋に140gの調味料が3パック入っていて、お得感満載!💰
- 豆腐を加えて煮立てるだけで簡単に本格的な麻婆豆腐が完成 🥘
- 麻婆ナスや麻婆春雨など、アレンジも自在 🍆🍜
これだけ本格的な味が、家で簡単に楽しめるなんて、素晴らしいですよね!忙しい日でも、これさえあれば本格的な四川料理が楽しめちゃいます😊
👨🍳 調理方法とアレンジレシピ
調理方法は超簡単!フライパンでも電子レンジでも作れちゃいます。今回は私がフライパンで作ってみた様子をお見せしますね。

まずは、フライパンに麻婆豆腐の素を入れます🔥

次に豆腐を入れます。私は絹ごし豆腐を使いましたが、木綿豆腐でもOK!好みで選んでくださいね。

ぐつぐつ煮立てたら、完成間近!この香りがたまりません!🤤

じゃーん!完成です!見た目からして辛そう!でも美味しそう!😍
🍴 実食レポート
さぁ、いよいよ実食です!私、辛いもの大好きなんですが…
「うわっ!辛い!!!でも、うまい!!!」
めちゃめちゃ辛かったです。辛いのが好きな私でさえ、これはかなりの辛さ。でも、不思議と箸が止まらないんです。花椒のしびれる辛さと唐辛子の熱さが絶妙なバランス。そして、奥深い旨味がこの辛さを支えています。
ちなみに、私はアレンジして生姜のみじん切りも入れてみました。これが意外とイケる!辛さの中に生姜の爽やかさが加わって、また違った美味しさに👍

💡 次はこんなアレンジを試してみたい!
3パック入りだから、まだ2パック残っているので次はこんなアレンジを試してみたいと思います。
- 挽き肉を加えてボリュームアップ!🥩
- ナスを加えて麻婆ナスに挑戦 🍆
- 春雨を入れて麻婆春雨に 🍜
- 豆腐の代わりにこんにゃくを使ってヘルシーバージョンを作る 🥬
みなさんも、自分好みのアレンジを見つけてみてくださいね!
🌡️ 辛い食べ物と健康
ところで、辛い食べ物って体に良いって聞いたことありませんか?実は、適度な辛い食べ物には様々な健康効果があるんです。
- 代謝アップ:辛い食べ物を食べると体温が上がり、代謝が活発になります。
- 食欲増進:唐辛子に含まれるカプサイシンには食欲を増進させる効果があります。
- 抗酸化作用:唐辛子には抗酸化作用のあるビタミンCやカロテノイドが豊富です。
ただし、辛すぎると胃腸に負担がかかる可能性もあるので、自分の体調と相談しながら楽しむのがおすすめです。水分補給も忘れずに!💧
🏷️ 保存方法と注意点
最後に、保存方法についても触れておきましょう。この麻婆豆腐の素は常温保存可能です。ただし、直射日光は避けてくださいね。
🙋♀️ 最後に自己紹介
ここまで読んでくださってありがとうございます!改めて自己紹介させてください。
私、田無ぐらしは、東京都西東京市の田無に引っ越して1年半の新米ライフスタイルブロガーです。地域情報や暮らしのコツを発信することが私の使命!趣味は画像生成AIで遊ぶこと。最近のお気に入りスポットは田無アスタ専門店街です。
これからも、田無やその周辺の面白い情報、お得な情報をどんどん発信していきますので、ぜひチェックしてくださいね!😊
みなさんの毎日の食卓に、ちょっとした冒険と楽しみをお届けできていたら嬉しいです。今回の麻婆豆腐の素、辛いもの好きな方にはマストバイですよ!
それでは、また次回の投稿でお会いしましょう!👋 素敵な夏をお過ごしください!🌞🍉
コメント